ゴキブリについて

ゴキブリとは?

ゴキブリ

日本では外来種を含め約60種が生息しています。
しかし、そのほとんどが野外性の種で衛生害虫としてのゴキブリは10種以下です。
ゴキブリは3億8000万年以上も昔の古生代に出現し、「生きた化石」とも呼ばれています。
水だけでも生活が出来るうえ、同じ物ばかり食べていると飽きてしまい、違う物を選んで食べる、グルメでもあります。
衛生害虫はヤマトゴキブリ以外は外来種で、アフリカや中国南部が原産のゴキブリが日本に居ると考えられています。
ゴキブリの害としては、直接的な不快感や悪臭、病原体の運搬、食害、汚染、アレルギーの原因など多々上げられています。

ゴキブリの種類

チャバネゴキブリ

チャバネゴキブリ

居酒屋やレストラン、飲食店に生息する代表的なゴキブリ。
アフリカ原産のため寒さに弱いが、(20℃以下では活動が出来ない)日本各地の暖房されたビルや飲食店などで5mmほどの隙間で1年中繁殖を繰り返しています。
成虫の体長は10mm~15mm、黄褐色で背中に2本の黒スジのある小型種。
雌の成虫は、一生の間に3~4個の卵を産み、1卵から40~48匹の幼虫が生まれます。
他のゴキブリとは違い、孵化するまでの約20日と短く、卵から成虫になるまでにわずか2ヵ月ほどと繁殖率が非常に高いゴキブリです。
成虫の寿命は雄で約120日間、雌で300日間と大きく違います。
害虫としてのゴキブリの中では最重要種であり、日本の侵略的外来種ワースト100にも選定されています。

クロゴキブリ

クロゴキブリ

一般の住宅に生息する代表的なゴキブリ。
5月~10月に活動期をむかえ、1cmほどの隙間に入り込み生活をしています。
成虫の体長は30mm~40mmの黒光りした大型種。
寒さにも強く、九州から北海道まで分布しています。
雌の成虫は、一生の間に約20個の卵を産み、1卵から、20~28匹の幼虫が生まれます。
卵から成虫になるまで2~3年かかり、成虫の寿命は約200日と非常に長いです。

他の害虫について

ハエ

ハエ

ハエは双翅目環縫亜目に属する昆虫で、日本では約50科、3,000種が生息しています。
人間の生活に侵入してくる約100種が衛生害虫に指定されています。
1996年には、佐賀県で腸管出血性大腸菌O-157を保菌しているイエバエが確認され問題となった事があります。
ハエの雌は一生の間に約500個もの卵を産みます。
卵は1日程で孵化し、1週間後には蛹となり、2週間後には成虫となる非常に早い繁殖サイクルを備えています。

蚊

蚊は双翅目の中でもカ科およびカ亜科に属する昆虫の総称で、日本ではおよそ12属、100種が生息している。
ほとんどの種が吸血性であり、マラリア、フィラリア、黄熱、デング熱、脳炎などの危険な伝染病を媒介することがあります。
しかし、蚊はただ生きるだけなら吸血を必要とせず、砂糖水だけで生き続けることができます。
雄の成虫は花の蜜や果実の汁、樹液などを吸って生活しているが、雌だけが人や動物の血を吸って産卵を行っています。
雌の成虫は、羽化してから、産卵の為に吸血→休止→産卵→再吸血といった活動リズムを持っています。